キレイな女性は皆、さらさらでツヤツヤの美髪であるイメージがありますよね。
美容室帰りのような美髪を保つためには、自宅でできる日頃のホームケアが大切なんです!
しかし、抜け毛や枝毛など髪の悩みがある女性も多いはず。
本格的なヘアケア商品が増えている中、自分の髪質に合ったものを選び一緒に美髪を目指しましょう!
ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアクリーム・ヘアミストの違い・使い方と髪質別おすすめ商品をご紹介します。
髪は女の命?
「髪は女の命」と昔から唱えられています。
男性は本能的に髪のキレイな女性に惹かれるそうです。
まずは本当に髪がキレイだと女性の魅力も向上するのか2つのデータを見ていきましょう。


約7割もの男性が髪がキレイな女性に魅力を感じているそうです。
さらに髪がキレイな女性は3~4割増しでキレイに見えるそう。
つまり美髪はキレイへの近道!!
種類別おすすめヘアケア商品
ヘアオイル
✔️髪に馴染みやすい
✔️ダメージ・熱・紫外線から髪を守る
✔️髪のパサつきを抑える
✔️髪のボリュームを抑える
\こんな方におすすめ/
・髪が乾燥しやすい ・髪がまとまりにくく広がりやすい ・くせ毛 ・髪の毛が太くて硬い(硬毛)
ヘアオイルの使い方
お風呂上がりのドライヤーの前後がおすすめ!
頭皮につけすぎず毛先にオイルを馴染ませるとベタつかずさらさらになります。
さらにドライヤー後にもう一度薄く髪をオイルでコーティングするとさらに効果が実感できます。
雨の日や紫外線の強い日につけると髪のダメージを防ぐことにもなります。
濡れ感・艶感も演出できるのでスタイリングにも最適です。
乾いた髪に使用するとテカリやすいため朝でもタオルドライ後がおすすめです。
おすすめ商品
そこまで重さがなくオイルの割にはさらさらしています。
保湿力は物足りなく感じる方もいると思います。
肩くらいの長さの髪であればワンプッシュで足ります。
つけすぎて髪がベタつく心配はいりません。
ただ人工的な香水のような香りが強いので好みは分かれるかもしれません。
名前の通り雨の日のうねり髪を抑えてくれます。
伸びやすく髪がサラッと十分に軽くまとまります。
しかし流石に梅雨時期の高い湿度には対応しきれないかと思います。
容器がコンパクトで持ち運びやすいので急な雨でも一安心です。
香りは柑橘系のような爽やかな香りで美容室の匂いを連想させます。
重みがあり髪をしっとりまとめ上げてくれます。
髪のパサつきを抑えるのに最適です。
その分つけすぎるとテカテカになるので要注意。
パッケージも高級感があるので洗面台に置いておくだけでもおしゃれな気分になります。
香りはバニラのような甘ったるさがあるので朝というより夜に使うことをおすすめします。
ヘアミルク
✔️軽い使い心地
✔️髪のダメージケア
✔️髪に潤いを与える
✔️髪のボリュームを抑える
\こんな方におすすめ/
・髪が乾燥しやすい ・切れ毛・枝毛などのダメージヘア ・髪のボリュームが足りない ・髪の毛が細くて柔らかい(猫っ毛・軟毛)
ヘアミルクの使い方
お風呂上がりのドライヤーの前がおすすめ!
手に馴染ませて温めてから毛先を中心に揉み込むように広げると髪の毛の水分を保ってくれます。
おすすめ商品
ベタつかず伸びやすく軽いテクスチャーです。
毛先のパサつきを抑えるのに最適。
オイルより重くならずにしっとりでありながらふんわりとしたまとまりのある髪に仕上げてくれます。
潤いを保ってくれてドライヤー後は髪のさらさらを実感できます。
香りは甘めの柔らかな香りですが如何せん強めなので好みの問題です。
しっとりしながらもさらさらとして乳液のようなテクスチャーです。
ダメージで硬くなった髪の毛を柔らかくしなやかにしてくれます。
オイルと混ぜるとより髪の乾燥を防いでくれます。
容器がコンパクトなので旅行先にも持っていきやすいです。
香りはフローラルな柑橘系で優しい香りです。
もったりと重めのテクスチャーです。
髪のパサつきを抑えてまとめてくれます。
しかし肩くらいの長さでも2プッシュはしないと効果がわかりにくいかと思います。
容器がコンパクトなので旅行先にも持っていきやすいです。
香りはアップル&ピーチで大衆受けしそうな香りではあるものの長続きはしません。
ヘアクリーム
✔️髪のダメージケア
✔️髪に艶と潤いを与える
✔️髪のボリュームを抑える
✔️オイルとミルクのいいとこ取り
\こんな方におすすめ/
・髪のボリュームが多い ・髪にハリやコシがない ・髪の毛が細くて柔らかい(猫っ毛・軟毛) ・パーマをかけている ・ロングヘア
ヘアクリームの使い方
お風呂上がりのドライヤーの前後がおすすめ!
毛先を中心に塗ることがポイントです。
スタイリング後や寝る前につけるのも髪がまとまり摩擦が起きにくくなるため効果的です。
乾いた髪にも使用できます。
おすすめ商品
コスパがいい!
重みのあるこっくりとしたテクスチャーです。
髪のボリュームやアホ毛を抑えてまとまりのある髪に仕上げてくれます。
太くて硬い髪質の方が効果が実感できると思います。
無香料なので人工的な香りが苦手な方でも使いやすいです。
濃厚で硬めのもったりとしたテクスチャーです。
日中の紫外線・乾燥・静電気から髪を守ってくれます。
夜お風呂上がりのドライヤー前というよりは朝の乾いた髪に使用すると効果的です。
ヘアバームのようなスタイリング剤に近いような形で髪をしっかりまとめてくれます。
香りはシトラス系の優しく爽やかな香りで長時間持続するので夏でも使いやすいです。
クリームの割にみずみずしくさらさらのジェルのようなテクスチャーです。
つけ過ぎてもべたつきにくく髪を自然な仕上がりにしてくれます。
髪がペターっと重くならないので梅雨時期にもおすすめです。
香りはフレッシュハーブですが、強くはなくサッと香り程度です。
清涼感のあるハーブですが、好き嫌いは分かれそうです。
ヘアミスト
✔️外気の匂いが髪につくのを防ぐ
✔️紫外線から髪を守る
✔️髪に潤いを与える
✔️吹きかけるだけで使いやすい
\こんな方におすすめ/
・髪のボリュームが足りない ・髪の毛が細くて柔らかい(猫っ毛・軟毛) ・くせ毛・うねり毛
ヘアミストの使い方
朝のスタイリング前がおすすめ!
髪の内側から吹きかけると香りが長持ちします。
寝癖直しにも使用できます。
日中髪のパサつきが気になるときにサッと吹きかけることもおすすめです。
濡れた髪にも乾いた髪にも使用できるので、ドライヤー前でも効果的です。
さらにお風呂中シャンプーとトリートメントに間にブースターとして使用するとトリートメント効果が上がります。
ヘアアイロン後には乾燥した髪に艶を与えてくれます。
おすすめ商品
ミストがそこまで細かくないので髪に広がりにくいです。
吹き替えた後少し髪に広げて馴染ませることをおすすめします。
肩くらいの長さの髪であればワンプッシュで十分な量です。
最初は香りを強く感じるかもしれませんが、柔軟剤のような自然の香りで万人受けは間違い無いです。
髪につけるとふんわり優しく香るので香水が苦手な方でも使いやすいです。
ミストでありながら油分も配合されています。
全て植物由来成分のオーガニックコスメです。
朝のスタイリング前に使用すると髪がさらさらになります。
ただかけすぎるとオイル感が出やすいので遠くから2.3プッシュするのがちょうどいいと思います。
香りは海藻のような一概にいい匂いとは言えないですが、髪に定着しないので気にしない者勝ちです。
とにかく女子力を底上げしてくれます。
パッケージがラブリーでキュートなので持っているだけで気分が上がります。
スタイリング剤よりセット能力が弱いためベタつかず髪がふわっとします。
香りは女の子らしい甘く爽やかな愛らしい香りです。
美容室帰りやお風呂上がりのようないい香りを身にまとうことができます。
まとめ
髪質別おすすめヘアケアアイテム
- まとまりにくい・硬毛
→ヘアオイル - 乾燥しやすい
→ヘアオイル・ヘアミルク - くせ毛・うねり毛
→ヘアオイル・ヘアミスト - ダメージヘア
→ヘアミルク - ボリュームが足りない
→ヘアミルク・ヘアミスト - 猫っ毛・軟毛
→ヘアミルク・ヘアクリーム・ヘアミスト
アイテム別おすすめ商品
- ヘアオイル
ミルボン エルジューダ MO
uka ヘアオイル レイニーウォーク
モロッカンオイル - ヘアミルク
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン
ナプラ N. シアミルク
ボタニスト ボタニカルヘアミルク モイスト - ヘアクリーム
大島椿 ヘアクリーム しっとり
LA CASTA アロマエステ プロテクト&リペア ヘアクリーム
カネボウ リクイール グローヘアクリーム - ヘアミスト
shiro ホワイトリリー ヘアミスト
O by F スムースミスト
ジルスチュアート トリートメント ヘアミスト ホワイトフローラル
これでもう自分の髪質に合ったヘアケアアイテム探しに迷いませんね。
女の子は髪で1日のテンションが決まると言っても過言ではありません。
周りが思わず振り返るような美髪を手に入れて、毎日テンション高く笑顔で過ごせるように自宅でのヘアケアを怠らないようにしましょう!
髪を制するものはキレイを制する!!
コメント