スペイン バルセロナに本店を構える高級パティスリー「bubó BARCELONA(ブボバルセロナ)」。
繊細で独創的なデザインのチョコレートやケーキ・マカロンなどを販売しているお店です。
中でもチョコレートケーキの「シャビーナ」は、2005年のパティシエの世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で世界一のケーキの称号に輝く代表作です。
今回は、「キューブボンボン ラブ(4種)」と「チョコスカルプチャー マイハート」をいただいたのでご紹介します。
「bubó BARCELONA」のこだわり
芸術家とは、手と頭、そして心を使って仕事をする者である
ルイス・ナイザー
目指したのは、ユニークで他に類を見ないデザートの世界 〜宝石店のように眩しいパティスリー〜。
その世界観を生み出すためにパティスリーの制作工程のみならず、商品・パッケージ・プレゼンテーション・施設の全てにおいて繊細さを追求しています。
高品質の厳選した原材料を使用しながらも基本的な要素を大切に、革新性と驚きをミックスした製品をデザインしています。
また常に芸術性・創造性を重視し、味わうまで想像のつかない五感を刺激するクリエイティブなアイデアで幸せなひと時を演出しています。
そして何よりもスタッフ・パティシエなど従業員だけでなく、誕生地であるスペイン バルセロナ カタルーニャ州を誇りに思い愛することが「bubó BARCELONA」の原動力になっています。
レビュー
キューブボンボン ラブ(4種)

賞味期限は約2ヶ月後で常温保存可能です。
4つのスイートワールドにワープできるチョコレート!
まずはパッケージ。
ポケットに入るくらいの大きさの正方形ボックスにボンボンショコラが4つ入っています。
黒のスタイリッシュな箱もロゴの印字の仕方もオシャレですね。
シンプルだからこそデザイン性が問われますよね。
帯の赤も映えます。
箱を開けるとスペイン語と英語で書かれたチョコレートの説明書きが入っています。
チョコレートはプラスチックの型?で守られています。
型を外すとグラデーションになっているピンクベースのチョコレートが4つ!
それぞれハート型の窪みがありラブリーながらも箱の黒とのコントラストでシックな印象です。
チョコレートは立方体のキューブ型で深みがあります。
「ミルクチョコレート/コーン・ラズベリー」・「ホワイトチョコレート/クリーム・ローズ」・「ミルクチョコレート/ヘーゼルナッツ・ポップロックス」・「ホワイトチョコレート/ストロベリー・カヴァ」の4種類です。
ミルクチョコレート/コーン・ラズベリー

サクサク食感がいい。
結構甘めです。
若干果実味があり、ペリーっぽさを感じます。
クランベリーやザクロのような甘酸っぱさが広がります。
中はナッツのような風味。
甘さ控えめのピーナッツバター感のあるペーストです。
ホワイトチョコレート/クリーム・ローズ

香りからバラ。
口に入れるとバラの香りが鼻から抜けます。
中はホワイトチョコレート。
柔らかいクリーム仕様です。
一口サイズでは外側の味が強くて中は印象に残らないです。
とにかく全体的にローズで華やかな味です。
ミルクチョコレート/ヘーゼルナッツ・ポップロックス

4種の中で一番硬いです。
外側はベリーっぽさはないものの「ミルクチョコレート/コーン・ラズベリー」と同じような甘さのチョコレートです。
中はナッツや穀物のような風味があり香ばしい。
ナッツクランチチョコレートを連想させます。
一番チョコレート感が強い気がします。
ホワイトチョコレート/ストロベリー・カヴァ

香りはブルーベリー。
味もブルーベリーのようでいて果実の青っぽさを感じます。
ブルーベリーキャンディーのような甘さです。
中は柔らかくねっとりめです。
ホワイトチョコレートのミルキーさがあります。
スペイン産のスパークリングワインであるカヴァの風味は言われないと気が付かない程度で強くありません。
私は4種の中で「ホワイトチョコレート/クリーム・ローズ」が一番好きでした!
口の中にバラ園が広がるほどの強いローズでした。
口に入れた時の驚きと斬新さが面白かったです。
全て一口で食べてしまうと細部まで味わいにくいので、中の味も楽しむには半分に切って半分ずつ食べるのがおすすめです!
\気になる方はこちらから/

チョコスカルプチャー マイハート

価格/内容量:4212円(税込)/120g
賞味期限は約半年後で常温保存可能です。
まさに目でも楽しめる体験型チョコレート!
まずはパッケージ。
インパクト大!
これは相手の心を掴むにはもってこいのチョコレートですね♡
透明なプラスチックケースに大きな赤い情熱のハートが鎮座しています。
チョコレートには見えないのでインテリアとしても使えるかもしれません。笑
下の土台には「BREAK MY HEART」の文字が。
見た目だけでなく、ハートを割るという体験もワクワクさせてくれます。
右手に刺さっている「SECRET NOTE」はいわゆるメッセージカードです。

後ろには「SECRET NOTE」を入れる郵便口が。
まさにハート型のポストです。
プレゼントで渡す前に、うちに秘めた想いをハートのチョコレートに閉じ込めておくのは粋ですね。

ちなみに土台もチョコレートで固定されているので長時間持ち歩いても形が崩れる心配がありません。

店員さんに「スプーンかフォークで簡単に割れます。」と言われましたが、結構な力が必要でした。
本気でハートを割りにいく気合いがないと食べる資格が与えられないのも想いが詰まっている感じがしますね。
中には茶色(ダークチョコレート/ピーカンナッツ)・黄色(ホワイトチョコレート/バニラ・マカダミアナッツ)・赤(ダークチョコレート/ポッピングキャンディー)の小さなハートチョコレートが2つずつ入っています。
大きなハートの中のから小さなハートが出ていくる演出も情熱の国スペインを感じます。
・外側の大きなハートのチョコレート
綺麗な艶やかな赤は、ふわふわの赤い粉かと思いきやざらざらめでチョコレートに密着しています。
手につかずそうそう簡単には色が落ちないです。
チョコレートは甘みと苦味の中間。
ミルクチョコレート感はあるものの乳製品っぽさはありません。
ビターよりのミルクチョコレートです。
赤い粉には味がありません。
甘すぎずベタっとする嫌な後味も残りません。
食べやすいのでこの大きさでも飽きず最後まで楽しめます。
・茶色の小さなハートチョコレート(ダークチョコレート/ピーカンナッツ)
外側のチョコレートよりは甘めです。
ナッツはあまり感じられませんでした。
シンプルなチョコレート。
・黄色の小さなハートチョコレート(ホワイトチョコレート/バニラ・マカダミアナッツ)
唯一のホワイトチョコなのでミルキーです。
色味と同じように明るい味。
バニラフレーバーを感じますが、人工的な味ではなくあくまで素材の優しさです。
・赤の小さなハートチョコレート(ダークチョコレート/ポッピングキャンディー)
ダークチョコレートのはずなのに黄色と同じくらいの甘さ。
結構ミルクを感じます。
ポッピングキャンディーのジャリジャリが独特の食感を生み出しています。
小さなハートチョコレートは、正直色の違いはあれど明確な味の違いは素人にはわかりませんでした。
しかし最後まで飽きずにぺろりです!
くどくなく主張しすぎない甘さなのでワインやスパークリングなどのお酒と合うかもしれません。
\気になる方はこちらから/

総評
色気を感じる大人が嗜むチョコレート。
どちらもチョコレートでありながらナチュラルな味わいです。
わかりやすく甘くないので子供には物足りないかもしれません。
とはいえカカオ感が強いわけでもないので甘党の方にもおすすめです!
形・色・香り・食感・甘さ全てが卒がない大人な女性を彷彿とさせます。
プレゼントにも自分へのご褒美にも楽しめるチョコレートです。
今回いただいた2商品は通年販売していますが、特にバレンタインの季節にピッタリ!
相手への深い愛が伝わること間違い無しです!!
どこで買えるの?
日本では、東京都渋谷区神宮前と東京都中央区日本橋に店舗があります。
本場スペインのレシピを基に、日本の気候などを考慮した製法や焼き具合・寝かす時間の微調整をすることで日本仕様の「bubó BARCELONA」になっています。
表参道店は、路面店で1階ではチョコレートだけでなくケーキなど各種スイーツを販売しており、2階のカフェでイートインもご利用いただけます。
ホールケーキはネットで事前予約も可能です。
日本橋店は、日本橋高島屋S.C.店本館の地下1階食料品売り場に店舗がありチョコレートの販売のみになります。
通販でもチョコレートのみしか取り扱っていません。
bubó BARCELONA
表参道店
平日 12:00~20:00
休日 11:00~20:00
定休日:火曜日(祝日を除く)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目6−5
日本橋店
百貨店の営業日に準ずる
〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4−1
\公式通販はこちら/

まとめ
今回は、「bubó BARCELONA」さんの「キューブボンボン ラブ(4種)」と「チョコスカルプチャー マイハート」をいただきました。
「bubó BARCELONA」さんでは、チョコレートでは他にも「チョコフルーツ」「チョコロック」「チョコレートバー」などを販売しています。
手軽にいただけるものもあるので要チェックです!
それぞれ食感・味・デザインのバリエーションも豊かなので選ぶのにも一苦労です。
インパクト大の「チョコスカルプチャー」はバラの形を模した「ザ・ローズ」も展開されているのでプロポーズに使えるかもしれませんね。
世界一に輝いた「シャビーナ」はまだいただいたことはないですが、チョコレートケーキでありながらスパイスの効いたオリーブオイルケーキであるそうなので試してみたいものです。
表参道・日本橋に行った際には、是非足を運んでみてください。
また「bubó BARCELONA」さんが愛する母国スペイン バルセロナにも是非足を向けてみてください!
歴史的な街並みを眺めながら、日本とは違う本場の味を楽しめると思います。
ごちそうさまでした!
「bubó BARCELONA」さんはSNSで店舗情報を発信しています!
気になる方は✅
@bubobarcelonajp
bubojapan
コメント