「医者いらず」とも言われるほど栄養価の高いトマト!
美容にも効果的なので特に女性には積極的に食べていただきたい野菜の一つです。
しかし、毎日食べるとなると難しい方やそもそもトマトが苦手な方もいらっしゃるはず。
毎朝トマトに齧り付いている私が改めてトマトの底力と手軽にトマトの栄養を摂取できるトマトジュース5選をご紹介します。
トマトに含まれる注目の栄養素・効能

- ビタミンC
トマト(100g)の含有量/1日に必要なビタミンC量:15mg/100mg
ビタミンCとは、水に溶ける水溶性ビタミンの一つ。
コラーゲンを作ってくれます。
抗酸化作用により、ニキビ・シミの予防や疲労回復・アンチエイジングに効果絶大。
血管内のコレステロールを減らす効果もあるので動脈効果予防にも◯
他にも貧血改善・花粉症の症状緩和・免疫力向上・ストレス軽減が期待できます。
なんとトマトは同量のレモンよりもビタミンCの含有量が多いんです! - リコピン
トマト(100g)の含有量/1日に必要なリコピン量:10mg/20mg
リコピンとは、天然色素カロテノイドの一つ。
抗酸化作用により、動脈硬化やがんなどの生活習慣病の予防に効果的。
リコピンの抗酸化作用は、カロテンの2倍・ビタミンEの100倍といわれているほど優れています。 - ビタミンE
トマト(100g)の含有量/1日に必要なビタミンE量:0.9mg/6.5mg
ビタミンEとは、油脂に溶ける脂溶性ビタミンの一つ。
抗酸化作用により、動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果的。
細胞の老化防止にも◎ - カリウム
トマト(100g)の含有量/1日に必要なカリウム量:210mg/2500mg
カリウムとは、「必須ミネラル」の一つ。
ナトリウムの排出作用により、血圧低下やむくみ対策に効果的。 - βカロテン
トマト(100g)の含有量/1日に必要なβカロテン量:540μg/700μg
βカロテンとは、ビタミンA作用を最も発揮する色素成分。
抗酸化作用により、生活習慣の予防に効果的。
さらに白内障の予防や視力の維持が期待できます。 - ビタミンB6
トマト(100g)の含有量/1日に必要なビタミンB6量:0.08mg/1.1mg
ビタミンB6とは、水に溶ける水溶性ビタミンの一つ。
タンパク質の分解・合成を助け、脂肪の代謝に不可欠!
さらにホルモンバランスを整え女性特有のPMS・つわりを抑える効果も期待できます。 - 食物繊維
トマト(100g)の含有量/1日に必要な食物繊維量:1g/20g
食物繊維とは、人間の消化酵素では消化できない食物成分。
吸着性のある水溶性食物繊維は、コレステロール値や血糖値を下げるのに効果的。
水分を吸収して膨らむ不溶性食物繊維は、便の量を増やして腸の働きを刺激。
トマトには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類とも含まれてます。
ミニトマトの方が一般的なトマトよりサイズが小さく、栄養価が高いです。※
その分甘みが強く食べやすい傾向にあります。
※栄養価比較表(100gあたり)
トマト | ミニトマト | |
カロリー | 19kcal | 29kcal |
ビタミンC | 15mg | 32mg |
ビタミンE | 0.9mg | 0.9mg |
カリウム | 210mg | 290mg |
βカロテン | 540μg | 960μg |
ビタミンB6 | 0.08mg | 0.11mg |
食物繊維 | 1.0g | 1.4g |
フルーツトマトとは、水分を最小限にして栽培した高糖度トマトのことです。
一般的に糖度8~10度のトマトを指します。
栄養価はミニトマトと同じくらいです。
トマトを食べるメリット
「トマトといえばリコピン!」とだけ思っている方も多かったのではないでしょうか。
改めてトマトを食べるメリットをまとめます。
✔️ビタミンC・Eの働きで、美容効果がすごい!
✔️カリウムの働きで、むくみ解消に効果的
✔️リコピンとβカロテンの働きで、生活習慣予防などの健康効果も!
✔️ビタミンB6の働きで、ホルモンバランスを整える
✔️食物繊維の働きで、便秘解消・腸活に◎
✔️水分が多いのでカロリーを気にしなくて良い
✔️どんな料理にも合う!
✔️品種がたくさんあるので違いが楽しめる
✔️料理が華やかになる
おすすめトマトジュース5選
オーガニックトマトジュース 食塩無添加/光食品株式会社

価格/内容量:129円(税込)/190ml
オーソドックスの飲みやすいトマト味の水。
さらさらとしていて口に中にトマトの繊維感・食感が残りません。
甘さはあまりなく、酸味を感じます。
トマトの味が苦手な方にはおすすめしません。
ニシパの恋人 トマトジュース 食塩無添加/JA平取町

価格/内容量:160円(税込)/190ml
こちらもさらさらとしていてトマトの食感が残りません。
口当たりがふわっとまろやか。
トマトジュースにしては甘めですが、しっかりと野菜のフレッシュさを感じます。
忙しい朝に1杯飲むのに適しているかもしれません。
有機ミニトマトジュース/しみず農園

価格/内容量:486円(税込)/180ml
トマトジュースというよりどろどろしたトマトスムージー。
ミニトマトを使用しているため甘みが強いです。
野菜の青臭さがなく、甘さが持続します。
トマトが苦手な方や子どもにおすすめです!
南麓郷の果実 Minami トマトジュース イエロー/たかだ農園

価格/内容量:540円(税込)/180ml
こちらもトマトジュースというよりとろみが強く、トマトスムージーよりです。
砂糖が入っていると錯覚するほど甘いです。
一方、ミニトマトの酸味も感じられます。
全体的に包み込んでくれるような優しい味で、非常に飲みやすいです。
イエローは通販での取り扱いはないみたいです。
東京では、新宿伊勢丹のフルーツ売り場で販売しています。
あじわうおいしさ フルーツトマト/ナチュラルフーズ

価格/内容量:216円(税込)/180ml
トマトジュースというよりトマト!
トマトを潰してそのまま飲んでるかのようにとろとろです。
甘みはほとんどなく、酸味が強いです。
飲みやすくいはありますが、トマトが苦手な方にはおすすめしません。
通販はやっていないみたいですが、東京では有楽町にある茨城県のアンテナショップで常時取り扱っています。
まとめ
おすすめトマトジュース5選
- オーガニックトマトジュース 食塩無添加/光食品株式会社
- ニシパの恋人 トマトジュース 食塩無添加/JA平取町
- 有機ミニトマトジュース/しみず農園
- 南麓郷の果実 Minami トマトジュース イエロー/たかだ農園
- あじわうおいしさ フルーツトマト/ナチュラルフーズ
やはり栄養価の高いトマトは毎日食べたくなりますね。
トマトは夏野菜のイメージが強いですが、本当の旬は春から初夏・秋だそうです。
またリコピンを最も効果的に摂るには朝にトマトを食べるのがおすすめ!
トマトは消化が早い野菜なので、パンなどの小麦製品と一緒ではなく単体で食べるのがベストです!
以上を考慮すると手軽に飲めるトマトジュースはありがたいですよね。
市販のものの中には食塩や添加物が含まれているものも多いので、なるべく果汁100%で食塩無添加のものを選ぶようにしましょう。
今回ご紹介したトマトジュースは全て食塩無添加です!
万人受けする最も甘くて飲みやすいのは、しみず農園さんの有機ミニトマトジュースです!
しかし、瓶なので持ち歩きには重くて向いていないのが難点かもしれません。
もちろん全て口当たりも甘さも味も異なり美味しいので、是非飲み比べてみてください。
コメント