ダイエットといえば、筋トレや有酸素運動などの激しい運動のイメージ。
ジムに通ってもキツくて続かなかったり、痩せるどころかむしろゴツくなってしまったりしませんか?
世界中のセレブやモデルが体型変化を実感しているのが、ピラティス!
日本でも加治ひとみさんや優木まおみさんなど数多くの芸能人がスタイル維持の秘訣として紹介しています。
ピラティスの特徴・ヨガとの違い・効果・おすすめのスタジオなどをご紹介します。
ピラティスとは
ピラティスとは、身体と心と精神の完全な調和である。
ジョセフ・ピラティス
ピラティスとは、ドイツ人の看護師ジョセフ・ピラティスさんが考案したエクササイズ・メソッドです。
自身の病気克服のために研究した治療法を組み合わせたものが始まりです。
第一次世界大戦では、ドイツ軍兵士のリハビリ方法として器具を使用した方法も生まれました。
その後ニューヨークでダンサーを中心に広まったものが、現在のピラティスに通じています。
目的・意味
ピラティスは、自分の身体の内側に目を向けて体幹・姿勢を整えながら正しく動くことで本来あるべき身体の機能を取り戻すことを目的としています。
各人のできる範囲での質の向上が重視し、その日の自分の身体と向き合うことで心身のバランスの安定を目指しています。
運動経験や柔軟性など関係なく誰でも何歳からでも取り組めるのが魅力です。
種類
ピラティスは、マットピラティスとマシンピラティスに分かれます。
マットピラティス
身体を全体的に鍛えたい方におすすめ。
マットの上で行う自重トレーニング。
日本ではポピュラーで、一般的な認知度が高いです。
主にスタジオなどの大人数でのグループレッスンで行われています。
家でも手軽に取り入れられるのがメリットです。
マシンピラティス
気になる箇所を部分的に鍛えたい方・初心者の方にもおすすめ。
ピラティス専用のマシンを利用して行うトレーニング。
マシンには、リフォーマー・キャディラック・チェアー・バレルなどがあります。
アメリカでは主流なピラティス手法です。
自分で負荷を調節しながら約600種類のエクササイズが可能です。
ヨガとの違い
ピラティスとヨガは、どちらも心と身体のバランスを重視している点では似ているといえます。
ピラティス | ヨガ | |
起源 | ドイツのリハビリ手法 | 古代インドの仏教・ヒンドゥー教の修行法 |
目的 | 身体の奥にあるインナーマッスルを鍛え機能改善につなげる | 呼吸法とポーズを意識しリラックスしながら心身を整える |
呼吸法 | 胸式呼吸 (交感神経の活発化) | 腹式呼吸 (副交感神経の活発化) |
動き方 | 動きながら自分を内観していく「動く瞑想」 正しく身体を動かせる範囲の中で動く | 呼吸に合わせてさまざまなポーズで静止 可動域を広げるために可能な限り大きく動く |
ピラティスは、ヨガの精神も取り入れながら健康的な身体へと導くエクササイズです。
ヨガは、ピラティスよりもさらに精神に意識を向けたリラックスした状態で行うエクササイズです。
ピラティスの効果・メリット
10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる
ジョセフ・ピラティス
- 姿勢の改善
- 反り腰・巻き肩などの骨盤矯正
- 肩こり・腰痛の改善
- 冷え性・むくみの解消
- 下腹の引き締め
- 内臓機能の正常化
- 基礎代謝・免疫力の向上
- 柔軟性の向上
- ストレス解消
- 集中力の向上
- 精神の安定
- 自律神経の正常化
- 筋肉を鍛えて緩ませるまでを一貫してできる
- 運動のハードルが下がる
1回でも筋肉が緩み柔軟性の効果を期待できますが、続けることで定着していきます。
3ヶ月ほどで身体の変化を実感できます。
女性らしいしなやかで引き締まったボディラインに近づきます。
痩せるにはジム?ヨガ?ピラティス?
ここまでピラティスについて解説してきました。
では、痩せるためにジム・ヨガ・ピラティスのうちどれが自分に向いているのでしょうか。
ジムに向いている人

ジムは、脂肪を筋肉に変えたボディメイクをしたい人におすすめです。
ウェイトで負荷をかけて無酸素運動を行うことで、筋肉に直接アプローチし鍛えるのに最も効果的です。
基本グループでのレッスンはありません。
パーソナルトレーニングではない限り、個人でメニューを組んで1人で自分を追い込む必要があります。
毎日同じ部位を鍛えると逆効果にもなりかねません。
休むという選択肢も考慮した自己管理能力も大切です。
- 筋力・体力をつけたい
- 最速・短時間で効率的に痩せたい
- 自分にストイック
- 運動へのモチベーションが高い
- 筋トレの知識をある程度持っている
- 自分で運動負荷・メニューを決めたい
- 周りの目を気にしない
- 24時間好きな時に通いたい
機械の使い方やトレーニングメニューの組み方がわからなくても、スタッフさんに聞くと教えてくれます。
徐々に自分の運動スタイルを確立していきましょう。
個人の戦いだからこそ周りの人にも配慮したマナーを守ることも大切です。
ヨガに向いている人

ヨガは、内側から痩せやすい体質を作りたい人におすすめです。
自分の呼吸に耳を澄ませ自然に身を任せることで、日常のストレス解消に最も効果的です。
一般的にグループレッスンが主流で、講師の方の指示に沿って流れるようにゆったりと動きます。
キツい運動をしている感覚はなく挫折しにくいです。
筋トレよりも運動負荷が非常に少ないので、体力に自身がない方や運動初心者でも始めやすいです。
毎日行うことで心を前向きにしてくれます。
- リラックスしたい
- 心身ともに健康になりたい
- 自分を見つめ直したい
- 激しい運動は苦手
- 何も考えずに身体を動かしたい
- 三日坊主になりがち
- 筋肉をつけたいわけではない
- 運動を習慣化したい
ハンモックなどの道具を使ったものもありますが、マットがあればどこでもできるのがヨガの魅力です。
動画コンテンツも多いので、スタジオに行かない日でも家で取り入れてみましょう。
ホットヨガやパワーヨガもチャレンジすると、更なるダイエット・デトックス効果が期待できます。
ピラティスに向いている人

ピラティスは、軸が整った健康的な身体を作りたい人におすすめです。
インナーマッスルを鍛えることで、骨盤・姿勢の歪みを矯正するのに最も効果的です。
グループレッスンとブライベートレッスンを自分の期待する効果に合わせて選択することができます。
グループでテンポよく適切に動くために、プライベートレッスンで正しいフォームを身につけるといった併用も可能です。
筋トレとヨガの中間くらいの辛すぎず優しすぎない運動負荷でず。
有酸素運動・無酸素運動・ストレッチの3つのエクササイズを一貫化して行えます。
- 体重よりも見た目重視
- 長期的で無理のないダイエット・ボディメイクをしたい
- 女性らしいボディラインを目指したい
- 骨盤・姿勢の歪みを整えたい
- ぽっこりお腹が気になる
- 肩こり・腰痛など身体の悩みがある
- 身体全体を引き締めたい
- 運動不足を解消したい
体幹を鍛えることで、日常的に腹筋の力を使えるようになります。
後ろから見ても普段の歩き方・立ち方も背筋が伸びたキレイな女性に近づけます。
動きに慣れてきたらマシンを使用したスタジオレッスンの頻度を週2.3回に増やし、家ではマットピラティスを取り入れて使い分けてみましょう。
迷った人は全てお試し
「ジム・ヨガ・ピラティス全部試してみたい!選べない!」
という方はGYYMがおすすめ!
登録料・入会金・月会費全て0円の都度払いで人気のフィットネス施設を利用できるサービスです。
\「GYYM(ジーム)」についてはこちら/
おすすめのピラティススタジオ
実際にピラティスに週2.3回通う私がおすすめのスタジオをご紹介します。
zen place pilates
種類 | ヨガ・マットピラティス・マシンピラティス |
プラン | フリープラン・デイリープラン・月2・月4・チケット制 |
店舗 | 北海道・埼玉県・東京都・神奈川県・京都府・大阪府・兵庫県・広島県・福岡県 |
2003年から始まった世界トップの伝統を守る大手のピラティススタジオ
レッスン中自分と向き合う瞑想の時間を多めにとり、正統派で本物の「ピュア・ピラティス」を提供しています。
マットヨガとマシンヨガの両方から選ぶことができます。
オンラインやプライベートレッスンもあるので、自分のライフスタイルに合わせて続けやすいです。
\体験レッスンはこちら/
pilates K(ピラティスK)
種類 | マットピラティス |
プラン | マンスリー4・マンスリーフリー・マンスリーデイ・チケット制 |
店舗 | 宮城県・埼玉県・神奈川県・東京都・大阪府・兵庫県・広島県 |
女性専用マシンピラティス専門スタジオ
音楽に合わせたボディメイクに特化したピラティスを提供しています。
グループレッスンのみのコースです。
オンラインでのマットピラティスレッスンもあるので、家とスタジオで異なったアプローチができます。
\「ピラティスK」についてはこちら/
まとめ
コアを鍛えて身体の土台を作るピラティス
何歳からでも老若男女が始めやすいエクササイズの一つです。
日常生活では意識しにくい筋肉を動かすことで、ジムやヨガとは異なるダイエット効果を得ることができます。
もちろん回数を重ねるごとに感じる身体の小さな変化を楽しみながら継続していくことが大切です。
30回目のレッスンを終えた時には、是非鏡で自分の身体を観察してみてください!
柔軟性や可動域が広がり身体の不調が軽減されていてびっくりします。
\その他ダイエット情報はこちら/
コメント