東京都中央区日本橋にある株式会社「HANZAWA」。
「壺みついも」というブランドで焼き芋とスプレッドを販売する会社です。
焼き芋は「壺みついも」1種類のみです!
常設店舗は構えておらず基本は通販での販売です。
「芋博」にも参加したことで有名です。
「婦人画報」などのメディアにも取り上げられています。
今回は、「壺みついも 丸ごと中」をいただいたのでご紹介します。
「壺みついも」のこだわり
さつまいもは、紅はるかの中でも定まられた栽培基準・出荷基準をクリアした「かのや紅はるか」を更に細かい認定基準で選別した「厳選かのや紅はるかPRENIUM」を使用しています。
「厳選かのや紅はるかPRENIUM」は、世界が認める安心・安全の証「GAP認証(純正苗・栽培基準・出荷基準)」を取得しています。
そのさつまいもを収穫後、低温多湿で貯蔵し熟成させています。
そして唐津焼大壺(炭焼)で低温から高温までの遠赤外線エネルギーと輻射熱エネルギーをやわらかく伝え、焼きムラ無くさつまいも本来のショ糖と麦芽糖の滋味と美味しさを引き出しています。
壺は、唐津小笠原藩の陶元で「三階菱」の窯印を持つ歴史と誇りある老舗「中野陶痴窯」で作られたものさつまいも専用のものを使用しています。
レビュー

価格:594円(税込)
まずはパッケージ。
壺柄?の紙に焼き芋がそのまま包まれています。
色はピンク以外にも黄色と白があるようです。
中心には躍動感のあり筆文字で商品名が記載されています。
肝心の焼き芋は、水飴でコーティングされたみたい。
蜜の膜のようなもので覆われてるかのようなテカテカさです。
皮のシワといい見た目は大きめのラムレーズンですね。
安易に持つと柔らかすぎて潰れます。
大きさはSサイズとMサイズの中間くらいで小ぶりです。
端は切らずにそのまま焼き上げられています。
断面がこちら↓

とにかく柔らかい!
中は非常に滑らかです。
滑らかすぎて喉にはり付きます。
表面の蜜がたっぷりでフルーツのように甘いです。
その分中の甘さはあまり感じません。
皮の食感も意識しなければわかりません。
端がサクサクで食感を楽しめます。
小ぶりなのでペロリと食べやすいです。
総評
まさしくみついも!
「壺みついも」の名にふさわしく蜜に溺れています。
そのおかげで端までしっかり甘いです。
中では足りませんね。
とろとろであっという間に食べ終えてしまいます。
蜜のベタっと感が強いので一気に口に詰めて喉に詰まらせないように要注意です。
店舗情報
常設店舗はありません。
基本通販・お取り寄せのみでの販売です。
冷凍で届きます。
まとめ
今回は、「HANZAWA」さんの「壺みついも 丸ごと中」をいただいたきました。
「HANZAWA」さんでは、「壺みついも 丸ごと中」以外にも「丸ごと大」やスプレッド3種類も販売しています。
ケチケチせずに大を購入すればよかったと後悔しています。笑
パッケージも上品で高級感があり、冷凍で3ヶ月持つので贈答用・手土産にもピッタリです。
是非試してみてください!
ごちそうさまでした!
「壺みついも」さんはSNSで店舗情報を発信しています!
気になる方は✅
@tsubo__mitsuimo
tsubomitsuimo
\「芋博2021」で購入した焼き芋はこちら/
\東京都内の焼き芋専門店はこちら/
コメント